- 
【第516回】2022.7.1(金)
日数で見ると明日7/2が今年の中間地点です。
 
- 
【第515回】2022.6.30(木)
“櫓がむせぶ”ようなリズムで進んでいきます。
 
- 
【第514回】2022.6.29(水)
海沼實氏・斎藤信夫氏による昭和21年の童謡
 
- 
【第513回】2022.6.28(火)
端正な歌声の正統派歌手・三浦洸一さん
 
- 
【第512回】2022.6.27(月)
今週は「蛙の笛」「東京の人」「矢切の渡し」
 
- 
【第511回】2022.6.24(金)
利休鼠は緑ががった灰色。灰色も様々あります。
 
- 
【第510回】2022.6.23(木)
北原白秋の詩に曲が付いたのはこの曲が最初。
 
- 
【第509回】2022.6.22(水)
旅姿三人男から三人娘・伊東ゆかりさんまで。
 
- 
【第508回】2022.6.21(火)
本日は都合により事前収録した形での配信です。
 
- 
【第507回】2022.6.20(月)
「旅姿三人男」「城ヶ島の雨」「小指の想い出」
 
- 
【第506回】2022.6.17(金)
今週はさまざまにイメージ広がる三曲でした。
 
- 
【第505回】2022.6.16(木)
「風」とならぶはしだのりひこさんの傑作です
 
- 
【第504回】2022.6.15(水)
元は昭和10年の和製タンゴ。歌・関種子さん。
 
- 
【第503回】2022.6.14(火)
元は外国曲。近藤朔風“作詞”による唱歌です。
 
- 
【第502回】2022.6.13(月)
唱歌にフォークソングにリバイバルヒット
 
- 
【第501回】2022.6.10(金)
瀬戸内海は干満差が大きいのが特徴だそう。
 
- 
【第500回】2022.6.9(木)
本日の配信は都合により事前収録でお届け。
 
- 
【第499回】2022.6.8(水)
水郷潮来、あやめ(花菖蒲)の花が見頃です
 
- 
【第498回】2022.6.7(火)
白い月見草と黄色いマツヨイグサ(待宵草)
 
- 
【第497回】2022.6.6(月)
宵の月見草、潮来のあやめ、瀬戸内海の夕景
 
- 
【第496回】2022.6.3(金)
初夏の特別編、一週間ありがとうございました。
 
- 
【第495回】2022.6.2(木)
初夏の特別編、雨の情景、雨の心情、雨も色々。
 
- 
【第494回】2022.6.1(水)
初夏の特別編、花嫁、ジューンブライドにちなんで
 
- 
【第493回】2022.5.31(火)
初夏の特別編、二日目は雨の童謡、雨の歌謡曲
 
- 
【第492回】2022.5.30(月)
今週は《夏は来ぬ! 初夏の特別編》です!
 
- 
【第491回】2022.5.27(金)
“歩荷さん” 荷物を山小屋に運ぶあの人!
 
- 
【第490回】2022.5.26(木)
ゆれうごく想いがあらわれている曲です。
 
- 
【第489回】2022.5.25(水)
古き良き町並みを残す城下町、心の故郷
 
- 
【第488回】2022.5.24(火)
回線状況がよくありません。すみません!
 
- 
【第487回】2022.5.23(月)
今週は“思い出”をキーワードにこの三曲
 
- 
【第486回】2022.5.20(金)
「花笠道中」美空ひばりさんが一人二役
 
- 
【第485回】2022.5.19(木)
ムードコーラスの雰囲気も感じながら♪
 
- 
【第484回】2022.5.18(水)
足どり軽く、ロードムービーさながらに。
 
- 
【第483回】2022.5.17(火)
数少ない中山晋平さん作曲の文部省唱歌
 
- 
【第482回】2022.5.16(月)
雨の恵みも大切です。文部省唱歌「田植」
 
- 
【第481回】2022.5.13(金)
賑やかだけれども意外と小さい東京都内。
 
- 
【第480回】2022.5.12(木)
歌詞にも曲にも、初恋の心のざわめきが。
 
- 
【第479回】2022.5.11(水)
山に囲まれた湿原で自分を見つめるのです。
 
- 
【第478回】2022.5.10(火)
夢の東京、美しき九重連山、懐かしき城下町
 
- 
【第477回-②】2022.5.9(月)
続きです。音声も聞きづらくてすみません!
 
- 
【第477回-①】2022.5.9(月)
回線トラブルで途切れてしましました。
 
- 
【第476回】2022.5.6(金)
八十八夜、端午の節句、立夏の週でした。
 
- 
【第475回】2022.5.5(木)
こどもの日。そして立夏、もう夏なのです。
 
- 
【第474回】2022.5.4(水)
フランツ・フリーデル、尾崎紀世彦さん他
 
- 
【第473回】2022.5.3(火)
「野崎小唄」5月、野崎まいりの季節です。
 
- 
【第472回】2022.5.2(月)
八十八夜です。あの立春の日から数えて。
 
- 
【第471回】2022.4.29(金)
色合い感じる季節の唱歌「わかば」「野菊」
 
- 
【第470回】2022.4.28(木)
世が世なら売れっ子シンガーソングライター
 
- 
【第469回】2022.4.27(水)
米コーラスグループ、ドリフターズが原曲。
 
- 
【第468回】2022.4.26(火)
「港が見える丘」に続く平野愛子さんの歌。
 
- 
【第467回】2022.4.25(月)
鮮やかな緑、明るい緑を感じる季節ですね。
 
- 
【第466回】2022.4.22(金)
熱中症に気をつけなながら歌いましょう。
 
- 
【第465回】2022.4.21(木)
アイルランドの国花シャムロック=クローバー
 
- 
【第464回】2022.4.20(水)
二十四節気の「穀雨」まさにそんな天候です
 
- 
【第463回】2022.4.19(火)
石原裕次郎さんのムード・アクション映画
 
- 
【第462回】2022.4.18(月)
アイルランドの詩人トマス・ムーアの詩から
 
- 
【第461回】2022.4.15(金)
ドイツ語歌詞では“ケーキと紅茶”でした。
 
- 
【第460回】2022.4.14(木)
月村光子さんは色々な名前でレコード発表
 
- 
【第459回】2022.4.13(水)
中野忠晴さんは“和製ポップス”の創始者!
 
- 
【第458回】2022.4.12(火)
作詞作曲ゴールデンコンビのヒット曲!
 
- 
【第457回】2022.4.11(月)
「春の唄」「別れの予感」「小さな喫茶店」
 
- 
【第456回】2022.4.8(金)
都倉俊一氏の作曲家としてのデビュー曲
 
- 
【第456回】2022.4.8(金)
都倉俊一氏の作曲家としてのデビュー曲
 
- 
【第455回】2022.4.7(木)
大正〜戦後まで。草川信さんの名曲童謡
 
- 
【第454回】2022.4.6(水)
「上海帰りのリル」はどこにいるのか!?
 
- 
【第453回②】2022.4.5(火)
回線トラブルにより中断→再開。後半部です。
 
- 
【第453回①】2022.4.5(火)
すみません! 回線トラブルにより中断しました。
 
- 
【第452回】2022.4.4(月)
「緑のそよ風」春の情景が描かれています。