懐かしい歌をギター生伴奏で
MENU
お知らせ
動画配信
歌声喫茶の愛唱歌
歌声日記
開催情報
歌声喫茶 in 西荻窪
ご予約の流れ
Q&A集
会場アクセス
歌声喫茶について
チャコ&チコ
2023年1月9日〜の配信
サムネール画像をタップ/クリック → Youtubeで配信動画をご覧いただけます。
【第669回】2023.2.28(火)
津村謙さん・吉岡妙子さんのデュエット曲
【第668回】2023.2.27(月)
“みいちゃん”は作詞者・相馬御風さんの娘さん
【第667回】2023.2.23(木)
物語の三曲:青葉の笛、お富さん、踊子
【第666回】2023.2.22(水)
素朴な北の町の“何もない”春のあたたかさ
【第665回】2023.2.21(火)
大川橋蔵さん主演『銭形平次』主題歌
【第664回】2023.2.20(月)
「カチューシャの唄」に続く中山晋平の第二作
【第663回】2023.2.16(木)
白い花の咲く頃、くちなしの花、花の首飾り
【第662回】2023.2.15(水)
高度経済成長期の代表的ヒット曲
【第661回】2023.2.14(火)
泉鏡花の小説『婦系図』映画化の主題歌
【第660回】2023.2.13(月)
『サウンド・オブ・ミュージック』の曲
【第659回】2023.2.9(木)
高原の駅よ〜、僕は泣いちっち、花嫁
【第658回】2023.2.8(水)
現ダイヤでは8時ちょうどのあずさ5号!?
【第657回】2023.2.7(火)
愛の口笛高らかにこの「人生の並木路」
【第656回】2023.2.6(月)
“春は名のみの風の寒さ”から春の気配へ
【第655回】2023.2.2(木)
波浮の港、上海帰りのリル、十三番地
【第654回】2023.2.1(水)
カタカナ表記の「ヨコハマ」がお洒落
【第653回】2023.1.31(火)
長崎を舞台にした数多くの名曲から
【第652回】2023.1.30(月)
山下公園に少女像が作られました
【第651回】2023.1.26(木)
ゴールドラッシュデーにちなんで
【第650回】2023.1.25(水)
フーガは「逃走」。追いつ追われつ
【第649回】2023.1.24(火)
吉永小百合さんの歌手デビュー曲
【第648回】2023.1.23(月)
明治43年作詞「七里ヶ浜の哀歌」
【第647回】2023.1.19(木)
「ラジオ体操の歌」「朝はどこから」他
【第646回】2023.1.18(水)
真綿色、薄紅色、薄紫のシクラメン
【第645回】2023.1.17(火)
浜口庫之助さん作詞作曲の素敵な曲
【第644回】2023.1.16(月)
福島県の岩瀬牧場が歌のモデルです。
【第643回】2023.1.12(木)
本日は「ふじの山」「森の水車」など
【第642回】2023.1.11(水)
子供の頃に歌った歌も最近おぼえた歌も
【第641回】2023.1.10(火)
いつも明るい歌声、明るい足どりで。
【第640回】2023.1.9(月)
兎の登場する歌はたくさんありますね。
2022年の配信はコチラ♪
〜2022.12.28(水)
<
1
…
13
14