懐かしい歌をギター生伴奏で
MENU
お知らせ
動画配信
歌声喫茶の愛唱歌
歌声日記
開催情報
歌声喫茶 in 西荻窪
ご予約の流れ
Q&A集
会場アクセス
歌声喫茶について
チャコ&チコ
2023年1月9日〜の配信
サムネール画像をタップ/クリック → Youtubeで配信動画をご覧いただけます。
【第888回】2024.4.2(火)
朧月夜、一杯のコーヒーから、若いふたり
【第887回】2024.4.1(月)
朧月夜、明日は咲こう花咲こう 他
【第886回】2024.3.28(木)
ゴンドラの唄、矢切の渡し、花(瀧廉太郎)
【第885回】2024.3.27(水)
さくらさくら、襟裳岬、花(瀧廉太郎)
【第884回】2024.3.26(火)
春の小川、北国の春、花(瀧廉太郎)
【第883回】2024.3.25(月)
絵日傘、春の唄、花(瀧廉太郎)
【第882回】2024.3.21(木)
宵待草、雨、君の名は この3曲のテーマは!?
【第881回】2024.3.20(水)
「ひとりの悲しみ」リメイクからの大ヒット
【第880回】2024.3.19(火)
昭和53年、国鉄のキャンペーンソング
【第879回】2024.3.18(月)
卒業ソングは世代によって様々
【第878回】2024.3.14(木)
あめふり、森の水車、鐘の鳴る丘
【第877回】2024.3.13(水)
昭和50年、作詞:松本隆、作曲:筒美京平
【第876回】2024.3.12(火)
島崎藤村「高楼」に藤江英輔氏が作曲
【第875回】2024.3.11(月)
大正3年、作曲家・中山晋平のデビュー作
【第874回】2024.3.7(木)
湖畔の宿、さらば恋人、この広い野原いっぱい
【第873回】2024.3.6(水)
毎年3月になるとこの歌が浮かんできます。
【第872回】2024.3.5(火)
歌の舞台は伊豆大島。船が行く波浮港
【第871回】2024.3.4(月)
大正2年、吉丸一昌氏の『新作唱歌』
【第870回】2024.2.29(木)
花かげ、人生の並木路、瀬戸の花嫁
【第869回】2024.2.28(水)
昭和44年、千賀かほるさんのデビュー曲
【第868回】2024.2.27(火)
昭和36年、ダニー飯田とパラダイスキング
【第867回】2024.2.26(月)
山に、里に、野にも、町にも来ました。
【第866回】2024.2.22(木)
花の街、夜霧の第二国道、二人でお酒を
【第865回】2024.2.21(水)
水の流れのような服部良一氏の名曲
【第864回】2024.2.20(火)
昭和42年、水原弘さん奇跡のカムバック
【第863回】2024.2.19(月)
今年は花粉も早めに飛んでいるとか
【第862回】2024.2.15(木)
北上夜曲、この世の花、わたしの城下町
【第861回】2024.2.14(水)
ゆったりと自然体で浸りたいこの歌
【第860回】2024.2.13(火)
切なく美しいラジオ歌謡の名曲です。
【第859回】2024.2.12(月)
雪国出身の相馬御風氏による作詞
【第858回】2024.2.8(木)
早春賦、湯島の白梅、あずさ2号
【第857回】2024.2.7(水)
胸の振子、学園広場、早春賦
<
1
…
6
7
8
…
14
>