懐かしい歌をギター生伴奏で

最新のお知らせ
 

5月1日より西荻窪・歌声喫茶は毎週木曜日開催

 ▶︎ 歌声喫茶 in 西荻窪 

2013年からはじまったチャコ&チコの歌声喫茶は、コロナによる休止期間を経て、2023年9月より2〜3か月に一度開催、季節の色合いを感じながら懐かしい歌を楽しんでいただく場をつくるべく努めてまいりました。ご不便をおかけすることも多々あったと思いますが、皆さまのご厚意とご協力により、開催を継続することができました。本当にありがとうございます。

一方で、アンケートや皆さまとのお話しを通じて「もっと頻繁に歌いたい」というお声を多数いただいており、開催頻度や方法について思案を重ねてきましたが、この度、そうしたご要望にお応えできるよう準備をすすめ、5月から《週1回開催》することにいたしました。

料金につきましては、運営に際してのさまざまな経費を考慮すると値上げせざるを得ず、たいへん心苦しいかぎりですが、その分皆さまに楽しんでいただける場をつくり、継続していけるよう努めてまいりますので、何卒ご理解をいただけますようお願い申し上げます。

新たな形でのチャコ&チコの歌声喫茶を、皆さまと共にスタートしたいという思いでおります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

詳細につきましては以下のご案内ページにてご確認ください。

 ▶︎ 歌声喫茶 in 西荻窪 

 
 

春の歌声喫茶開催のお知らせ(終了しました)

本公演は終了しました。
当日の様子は [ → 歌声日記 ] にてお読みください。

2025年4月1日(火)3(木)春の歌声喫茶

桜は見頃、春の愛唱歌も歌い頃です♪ 新しい季節を感じながら歌いましょう!

▶︎ 詳細ご案内ページはコチラ

① 2025.4.1(火)
② 2025.4.3(木)満席・キャンセル待ち
開場 午後1時 / 開演 午後1時30分
会場:ココパーム(JR西荻窪駅より徒歩すぐ)

定員:各日程 30名
料金:3000円(お飲み物付)

 

配信番組

チャコ&チコのまいにち歌声喫茶mini 配信

更新:2025/04/25(金) 月・水・金曜日AM9:00に番組最新動画を更新します

→ 視聴と詳しいご案内


あの日あのとき  
これまでの歌声喫茶の様子を歌声日記でプレイバック♪
 2015/06/26(金)の歌声日記より
↑来週からの7月前半は「あゝ上野駅」「ぼくの妹に」「お祭りマンボ」「亜麻色の髪の乙女」などなど予定しております♪

「三百六十五歩のマーチ」なら“177歩目”までやってきた6月26日、西荻窪・歌声喫茶の6月が終了しました。はっきりしないお天気の日も多かったですが、今月も初めてご参加いただいた方もいらして、楽しく歌ってこられました。

では、6月後半の人気ランキングの発表です!!

【2015年6月後半 BEST10】
1位:今日の日はさようなら
2位:涙そうそう
3位:希望のささやき、旅人よ
5位:雨に咲く花
6位:蘇州夜曲
7位:夏は来ぬ、波浮の港
9位:森の水車、黒い瞳の、三百六十五歩のマーチ

「三百六十五歩のマーチ」では、計算の速い方に「今日は“168歩目”よ」というふうに教えていただき、今年も…
この日記を読む

 

♪ 歌声喫茶の愛唱歌 ♪

月夜の浜辺で鳴く千鳥のようすを哀しくも神秘的に描く童謡です。 よせてはかえす波のようなアルペジオ(分散和音)と、夢かうつつか惑うような半音を交えた和声の進行で、詩のみならず音楽的な側面からもファンタジーの色合いが表現され… 続きを読む →

昭和37年(1962)4月、NHKラジオ/テレビで放送されていた5分間の音楽番組『きょうのうた』で発表されました。 この番組については詳しい情報にたどりつけていないのですが、同年3月まで放送された『ラジオ歌謡』の後継とし… 続きを読む →

李香蘭(山口淑子)主演の映画「支那の夜」の劇中歌として発表されました。 蘇州は長江の南側、上海に隣接する都市。古くから水運の町として栄え「東洋のヴェニス」とも呼ばれてます。歌詞の最後に登場する寒山寺は臨済宗の仏教寺院。毎… 続きを読む →

 

- YouTube Channel -

チャコ&チコの歌声喫茶
 @chaco-chico

チャコ&チコのお喋りと歌声愛唱歌でおおくりする『まいにち歌声喫茶mini』配信中  
 

 
 

- Streaming / Download -

 
 

- 西荻窪・歌声喫茶 -