歌声日記
:303件9月も中旬まではまだ30度超の夏の暑さが続いていましたが、秋分を迎えると突然に涼しさがやってきました。「或る日突然」とはこのことか、というような秋のおとずれです。 そんなわけでチャコ&チコの歌声喫茶《夕空晴れて秋歌ひびく… 続きを読む →
NHKラジオ深夜便《夜ばなし歌声喫茶》歌手/芸人のタブレット純さんが、歌声喫茶で親しまれてきた名曲の誕生の背景や魅力に迫る月1回放送のコーナーです。 先月テーマ曲「山小舎の灯」の作者・米山正夫氏に関する貴重なお話も。 ラ… 続きを読む →
先日開催いたしましたチャコ&チコの歌声喫茶で、NHKラジオ深夜便《夜ばなし歌声喫茶》に取材協力いたしました。歌手/芸人のタブレット純さんが、歌声喫茶で親しまれてきた名曲の誕生の背景や魅力に迫る月1回放送のコーナーで、これ… 続きを読む →
『NHKラジオ深夜便』で毎月第3火曜日に《夜ばなし歌声喫茶》というコーナーが放送されています。歌手/芸人のタブレット純さんが歌声喫茶で親しまれてきた名曲を毎回1曲ずつ深掘りし、その歌の誕生の背景や魅力に迫る内容で、これま… 続きを読む →
ここ数年の四季の様相は私たちが経験してきたそれとは少々ちがっていて、この時季も梅雨と真夏はもはや順不同で好き勝手におとずれることになったようです。 そんな2024年の上半期も終わりに近づく6月26日(水)28日(金)、チ… 続きを読む →
6/9(日)と16(日)、レインボータウンFMのラジオ番組『いいね!情報局 Life Teller Time』にチャコ&チコがゲスト出演します。 今日はその収録で、東京湾を臨むオーシャンビュー豊洲スタジオに伺い、久しぶり… 続きを読む →
2024年3月28・29日、チャコ&チコの歌声喫茶《とばかり匂う春の歌声》を開催いたしました。 今年の東京の桜の開花はかなり早くなるのではと言われていて、歌声の開催日にはほぼ満開というのが当初の予想でしたが、なにごとも予… 続きを読む →
ひな祭りは、旧暦の三月三日が桃の花の咲く季節であることから「桃の節句」と呼ばれます。 旧暦三月三日は2024年でいえば4月11日にあたります。ウェブサイト「季節の花300」によれば、一般的に桃の花の開花時期は3月10日〜… 続きを読む →
2024年の「まいにち歌声喫茶mini」配信は1月9日(火)よりスタート、 また、3月には東京・西荻窪にて「春の歌声喫茶」を開催いたします。※ご予約方法の詳細は今月中に本サイトにてご案内いたします。 本年もよろしくお願い… 続きを読む →
2023年12月5日・8日、西荻窪ココパームにてチャコ&チコの歌声喫茶を開催いたしました。 季節は秋から冬へとうつろい、今年も残り1ヶ月。徐々に厳しくなってゆく寒さを感じつつも、冬の愛唱歌を歌って心の中からあたたまってい… 続きを読む →
本日11月3日は“ハンカチーフの日”。1983年に日本ハンカチーフ連合会により制定されました。 Wikipediaによれば、ハンカチの《正方形の形状は、フランスのルイ16世王妃マリー・アントワネットが規格として統一させた… 続きを読む →
本日10月14日は「鉄道の日」。明治5年の9月12日(新暦では10月14日)に日本初の鉄道が新橋〜横浜間で開業したことに由来するそうです。 “汽笛一声新橋を”の「鉄道唱歌」にはじまり、鉄道や駅はさまざまな歌のモチーフとし… 続きを読む →
チャコ&チコの歌声喫茶《折々そそぐ秋の歌声》を東京・西荻窪にておこないました。実に三年半ぶりとなる会場開催です。 2023年9月25日(月)と27日(水)、猛暑続きの日々もようやく落ち着きを見せはじめ、さいわいにもこの二… 続きを読む →
2023年7月3日の週の『まいにち歌声喫茶mini』の配信は《番外編》と称し、2020年から2022年までのトーク場面からの名・珍場面セレクションと、2018〜2019年のチャコ&チココンサートの音源から普段の歌声喫茶で… 続きを読む →
先日発行いたしました『ウタゴエノトモ臨時号』に対し、たくさ〜んのお便りをいただきました。 その一通一通のどれもが、ふたたび皆で歌える時を待ち望んで下さっている熱い想いのつまったものばかり。毎日我慢やストレスもあるでしょう… 続きを読む →